イメージ

歯周病治療

徹底的な歯周治療で
お口の健康を守ります

イメージ

どうしたら正しい歯みがきをさぼらずに継続してできるようになるかを一緒に考えます

歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気付いた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。

家族に口臭を指摘された、歯ぐきからの出血が気になる、歯がぐらついているなど、お困りごとがございましたらお早めに当院までお越しください。
歯周病治療に力を入れている歯医者として正しい口腔衛生習慣を身につけるようにサポートいたします。

当院はすべての患者さまに歯周病治療をお受けいただいています

当院では痛みやむし歯などの応急処置を終えたあと、すべての患者さまに歯周治療を実施しています。
歯周治療が完了しお口の中を徹底清掃したあとでなければ、ホワイトニングやインプラントの自費診療のご案内は行っていません。
歯周治療を根気強く受けていただくことで歯の健康維持が可能となり、先進的な治療を行ったあとの予後がより安定しやすいという考えから、歯周病治療に力を入れています。

当院は歯周基本治療後に、インフォームドコンセントを図るために、丁寧に治療計画を立案し、見積書と合わせてお話しさせていただきます。
患者さまと真正面から向き合い、患者さまの「転ばぬ先の杖となる治療」を行えるようにご提案いたします。
そのために治療期間が長くなったり費用がかかったりする場合もありますが、よりよい「かみ合わせ」を作るために精一杯サポートさせていただきます。

根気強い治療と定期的なメインテナンスで安定した状態を維持できるよう努めています

歯周病は細菌が原因となって起こる感染症のひとつです。
歯周ポケット内に歯石や歯垢が溜まり、細菌が炎症を起こすことで顎の組織がゆっくりと破壊されていきます。
慢性疾患であり完全な治癒は難しく、適切なコントロールを行うことでお口の健康を保つことが大切となります。
また、夜間就寝時の歯ぎしりや喰いしばりによって、過大な力が歯にはかかっており、この力がむし歯と歯周病を誘発します。

当院では歯周基本治療に加え、定期的なメインテナンスを実施することで歯磨きのモチベーションを維持し、歯ぎしりによって磨耗した咬合のずれをチェックしていきます。
また家族間で伝染するおそれもあるため、ご家族皆さまに歯周治療を行うこともあります。
患者さまの状態に応じた治療方針をお伝えしておりますので、まずはお気軽に検査へお越しください。

歯周治療の流れ

イメージ

検査・評価・治療を繰り返して改善を図ります

当院は以下の流れで歯周病の治療を行っています。

1.初回検査

まずはお口の状態を把握するための各種検査をしっかりと行います。
歯科用CTと口腔内カメラによる撮影(パノラマX線写真、デンタル14枚法写真、口腔内写真)、歯科衛生士による歯周ポケットのチェック、
プラーク染め出し、歯ブラシ習慣の問診など、生活背景も含めたお口の状態をチェックします。

2.歯石・歯垢の除去

歯周治療で基本となるのは、「歯垢が溜まりにくい環境作り」と「歯石を除去し溜めないこと」です。
スケーリングは無麻酔で行い、ルートプレーニングは原則麻酔下で、歯科衛生士がSRPを行います。
ルートプレーニングは重要な処置で、手抜きのない治療を行います。

同時に歯磨きのコツやデンタルフロスの方法について指導を行うことで、家庭でのケアもしっかりと行っていただきます。
修復物のズレや噛み合わせの異常などが見られた場合、併行して治療を進める場合があります。

3.再検査・評価

歯周基本治療が終わった段階で再評価の検査を行い、初回から比較してどの程度改善したかを判断します。
歯周ポケットの深さが改善されている、患者さまとのカウンセリングで効果を実感している、あるいは全く変化がないなど、状況に応じて次の治療を考えていきます。

ここから先は歯周外科療法、かぶせ物の作製、入れ歯の作製、インプラント治療、矯正治療を行うなど治療計画が分かれてきます。

4.定期メインテナンス

歯周病が改善され健康なお口の状態を保てるようになったら、治療から予防へと移行します。
口腔状況に合わせた通院頻度をご提案し、歯のクリーニングと歯周ポケットのチェックを定期的に行います。

定期的なメインテナンスを続けることで、健康な状態を保ち続けることが可能です。
また歯周病が再発しても速やかに治療に入ることができるため、抜歯のリスクを下げ、ご自身の歯で食事や会話を楽しんでいただけるようになります。